基本指圧応用メソッド直伝会 新年1回目の指圧講習会でした。
今、ある部分の調整法がテレビやYouTubeで話題になっています。
先日、指圧学会でも実技指導がありましたが、
基本指圧でもまさにその調整法があります。
◯骨の調整法です。実はこの技術を知らないと、肩こりは完璧には取れません。
その方法をご存知ですか?
こちらのレポで少しだけ公開させていただきますね。
まずは仙腸関節の調整からスタートします。
脚の長さを揃えるだけで大丈夫です。
脚の長さを整えると、まずは足裏の地面のつき方が激変します。
次にいよいよ話題の◯骨の調整です。
実はこれ、基本指圧でできるんです。
側関節の3点はみなさんご存知ですよね?
ここにしっかりアプローチしていきます。
3指の使い方が大事なポイントになります。
調整後はまた更に足裏の踏みしめが激変していきます。
そもそも肩こりに対しては、この◯骨の調整ができないと、
治療が難しいと言えます。
基本指圧応用メソッド直伝会では、
より実践的な技術の伝授をしております。
「治療効果」を追求したいと考えている方、
ぜひ一緒に学びましょう。